西野あさひ保育園 / (福)札幌清幸福祉会 – 札幌市
西野あさひ保育園は、札幌市に位置する、優れた保育園の一つであり、福)札幌清幸福祉会に属しています。この保育園は、子どもたちの能力を最大限に引き出すことを目指し、愛情と安全を提供する環境を整えています。保護者との密な連携を大切にしながら、楽しく充実した保育を行っており、地域社会にも貢献しています。

- 住所: 日本、〒063-0039 北海道札幌市西区西野9条7丁目9−13 西野あさひ保育園 / (福)札幌清幸福祉会
- 電話番号: +81 11-668-5454
- 専門: 保育園
- ウェブサイト: ウェブサイトへ
- 評価: 5.0 / 5
- レビュー数: 4
- 土曜日: 7時00分~20時00分
- 日曜日: 7時00分~20時00分
- 月曜日: 7時00分~20時00分
- 木曜日: 7時00分~20時00分
- 水曜日: 7時00分~20時00分
- 火曜日: 7時00分~20時00分
- 金曜日: 7時00分~20時00分
西野あさひ保育園 / (福)札幌清幸福祉会の特徴
西野あさひ保育園は、北海道札幌市に位置する信頼性の高い保育施設です。この保育園は、福祉会の一部として運営されており、地域の子どもたちに質の高い保育を提供しています。住所は「日本、〒063-0039 北海道札幌市西区西野9条7丁目9−13」となっており、アクセスも良好です。
この保育園は、従業員の教育を重視しており、子どもたちに安全で快適な環境を提供することに努めています。保育士たちは子ども一人ひとりの個性を理解し、それぞれの成長を支援することを使命としています。西野あさひ保育園は、地域社会との連携を大切にし、親御さんとのコミュニケーションを積極的に行っています。
また、保育園の設備は充実しており、子どもたちが楽しく過ごせるスペースが確保されています。屋外遊び場や遊具も完備されており、子どもたちは毎日アクティブに遊ぶことができます。さらに、遊びを通じた学びを重視しており、創造性や社交性を育むプログラムが用意されています。
利用者からの評価も非常に高く、4人のクライアントが5.0点という最高評価を与えています。このような高い評価は、保護者からの信頼を示すものであり、保育園の質やスタッフの努力が反映されています。保護者の声に耳を傾け、常に改善を心がけている姿勢も評価されています。
西野あさひ保育園では、子どもたちが健やかに育つための多様なサポートを行っており、地域密着型の保育を実践しています。子どもたちにとっての「第二の家」となるべく、温かい雰囲気と安心できる環境を提供しています。
このように、西野あさひ保育園は北海道札幌市における卓越した保育サービスを提供しており、地域に重要な存在感を持っています。
西野あさひ保育園 / (福)札幌清幸福祉会のレビュー
西野あさひ保育園は、保護者から高い評価を受けており、5.0の評価を誇る保育園です。多くの保護者が、園の雰囲気や保育士の対応に感謝の意を示しています。以下は、複数の保護者からの意見の要約です:
- アットホームな雰囲気があり、子供たちが安心して過ごせる環境を提供しています。
- 保育士たちは優しく、明るい表情で子供たちを迎えてくれます。特に主任さんや副主任さんは信頼できる存在です。
- 毎日の活動や子供の成長についての情報を、親に丁寧に伝えてくれます。
- 多様な体験ができるよう、様々な公園やイベントに連れて行ってくれます。
- 食事面でも、栄養士がしっかりと考えたメニューを提供しており、衛生面も徹底されています。
- 保護者とのコミュニケーションが良好で、連絡ノートを通じて日々の出来事を共有してくれます。
このように、西野あさひ保育園は、保護者からの信頼と子供たちの成長をサポートする環境を兼ね備えた素晴らしい園として、多くの評価を受けています。
注目のカスタマーレビュー

とみち子
Rating: 5 / 5
ホームページ通りの保育園です。
長女は甘えん坊で活発で、お昼寝も家ではできず車でないと寝られない子です。このままだと下の子が産まれてもしっかりと授乳させてあげられない、長女にも寂しい思いをさせるかも、と思い、次女が産まれる1ヶ月前に、急遽入るのを決めました。
いくつか保育園を見学し、今後仕事を始めることを考え、家の近くの保育園にも見学にいき、広い園庭、ホール、保育園の様子など魅力的な所で、そこに申し込みをしようと思いました。認可なので待ちは覚悟の上でしたが、事情を説明すると、そこの姉妹園であるこちらの西野あさひ保育園を紹介して頂きました。
いざ、西野あさひ保育園に見学へ。
ご対応して頂いたのは、園長先生と主任さんでした。爽やかで柔らかな笑顔、優しく落ち着いた対応、そして園内は決して広いとは言えませんでしたが(今は1階にホールも出来て雨の日もそのホールで思い切り走れるくらいに広くなってます)、とても綺麗でアットホーム。他の保育士さんたちも明るくて優しい表情の方ばかり。
長女は臆病で、私に隠れてしまったり、べったりくっついて離れないことが多いのですが、説明を受けてる時、娘のペースに合わせて優しく対応してくださり、それに安心したのか、娘は私から少し離れて玩具で遊ぶ姿もありました。ほかの園児も、恥ずかしがる娘に優しく声をかけてくれました。
私は、その明るく優しい雰囲気に触れて、説明を受けたその日に入園を決めました。そして、急なのにも関わらず、快く受け入れてくださいました。慣らし保育も、子供のその日の状況に合わせて毎日考えて実施してくれます。
いざ保育園に通い始めると、娘は毎日大泣き。毎朝、こわいー!と泣け叫び家を出るのも大変で、慣れるまでに、1ヶ月はかかったと思います。そして年末年始など長めの連休になるとまたリセットされます。が、主任さん、副主任さんはいつも、優しく向かい受け入れてくれます。
また、毎日の全体の出来事をボードに記載してくれていたり、お迎え時には子供の園での状況を教えてくださったり、家で困ったことがあり連絡ノートに記載すると保育園ではどのように対応すると娘が行動変化をしているかなど教えてくださったり。
園の近くには公園がありますが、そこだけではなく、天候をみながら少し足を伸ばして違う公園や緑道に出かけたり、バスや地下鉄、タクシーを使って離れた公園、雪まつりや動物園にでかけたり、姉妹園に出向いて季節行事を一緒にしたり、色々な体験をさせてくれます。
娘は、1ヶ月経つ今でもバスを見ると「バスにのったのー」「お友達と動物園いったのーたのしかったー」と、話してくれます。年長さんも、小さい子たちのお世話をしてくれる、優しい子たちでした。
給食は、年長さんからのリクエストを取り入れてくれたり、行事には可愛らしいお食事を提供してくださったり。運動会も、親も本気になるくらいの楽しさでした。
理事長さん、園長先生はじめ保育士さんたち、ほんとに、皆さん素敵な方ばかりです。
そして、写真のセンスも最高です!職員の方が撮ってくださってるそうなのですが、角度や撮り方、被写の表情も最高に素敵に撮ってくれてます♪
家の近くの保育園に空きが出たら転園しようと考えていましたが、とてもすばらしい園に出会えたので、長女、次女共に、小学生に入るまでお世話になることを決めました。
他にもたくさん書きたいですが、長くなったのでこの辺で終わります。あとは、ぜひ通園して体感して頂きたいです。

N H
Rating: 5 / 5
素晴らしい保育園。
息子が1歳からお世話になってます。
あさひ保育園に入園する前、
西区の様々な保育園を見学しましたが
気になる点があったり、働いてる方の雰囲気があまり決め手にならず
妥協して保育園に入れるくらいなら復職を諦めようと思っていました。
しかし、あさひ保育園に見学したところ
自宅保育するよりもこの園に通った方が息子も日々楽しめ、発達にも良いと強く感じ即決しました。
まず第一印象で、
園長さんがハツラツとした男性の方で太陽の様な人柄で説明も丁寧で保育(教育)についてしっかりと考えている方だと思いました。
また主任さんもベテランの方で見るからに責任感がしっかりしてそうな信頼できる人柄でした。
近年、バスの置き去りなど悲しいニュースが多くあまり保育園や幼稚園を信頼していませんでしたが、その気持ちは一瞬にしてなくなりました。
そして見学時は園児のお昼ご飯が始まる時間でしたが
調理直後の調理室は食品衛生士の資格がある私から見ても、完璧に片付けられており
レベルの高い調理の方がいるんだなと安心しました。また調理士や栄養士は人手不足が多い中この様な人材を確保できているのは
園長さんや職場の方、経営者の方もしっかりした働きやすい現場なんだと思いました。
食事内容もただ札幌市の決められたメニューを作るだけではなく一人一人に合った食べやすい食事を用意してもらえます。
施設もとても綺麗で髪の毛1本落ちてる様子もなく掃除が行き届いており衛生面も完璧でした。
保育士さんと園児の比率は認可保育園の基準なので安心です。
元々入園時一歳頃から
発達がゆっくりで発語はまだでしたが
入園してから色々な経験をさせていただき
出来ることが日に日に増えました。
通園時は後追いで泣くことも一度もなく楽しく過ごしている様です。
小規模保育だからこそ年上のお兄さん、お姉さんにたくさん関わりをもってもらい
一緒に遊んでもらってます。
みんな息子の名前を呼び手を振ってくれるのでとても嬉しいです。(一人っ子の方は特に小規模保育園はオススメですよ!)
まだ息子は小さいので保育園であったことなど話せませんが
毎日お迎えの時に保育士さんがどんなことがあったかお話してくれます。
傷や肌荒れなどがあればすぐ教えてくれて園児一人一人をしっかり見てくれてます。
連絡ノートが働く母にとっては負担が少なく助かってます。
欄は小さくとも保育士さんからは芯が細いボールペンでびっしりと今日あった出来事を書いてくれます。
指摘など親が嫌な気持ちになるようなことは一度も見たことはないです。
むしろ、微笑ましい気持ちになることばかりで毎日夫婦で連絡ノートを楽しみにしてます。
特に主任さん、副主任さんはベテランの保育士さんで頼もしいです。
職員さんみなさん元気いっぱいで明るいです。高齢で体力大丈夫かな?って心配するような職員さんは1人もいません。
小さい園、大きい園も経験された保育士さんだからこそ
良いとこどりな保育、行事を行ってくれます。
毎日様々な公園に連れてって下さり、
バスに乗って遠くの公園にも行く日もあります。急な悪天候な場合はタクシーで帰ってくる様で、その点も経費をかけてくれて
儲け主義な保育園ではないなと感じてます。
姉妹園の大きな認可保育園が近くにあり、そこの園長さんもとても人柄が良さそうで園で畑を作り
芋掘りなど行い、あさひ保育園も参加してます。なので大きい園でしかない様な行事も経験出来ます。
コロナ禍で行事が減っている中、
こちらの園は子供を喜ばせようという気持ちが強く、園長さんたちが直接園児たちにどんな行事をしたいか話し合いの時間を作ったり、様々な行事を行ってくれます。
今後、近隣に子ども園ができたらそこに流れやすくなると思いますが
こちらの様な手厚い保育はなかなかできないと思います。
そしてこんな良い職員さんばかりには恵まれないと思います。
まだ気持ちを言葉に表せない小さいお子さんこそ、ぜひ小規模のあさひ保育園を強くお勧めしたいです。
園児の親御さんも、皆さん企業型だからか余裕のある雰囲気で
ヤンキーっぽい方はいないので親だけではなく働く保育士さんも働きやすいと思います。
長くなりましたが、こちらの保育園に出会ってから毎日息子のことを安心して
仕事に集中することが出来てます。
本当にありがとうございます。
皆さん、頑張りすぎず御身体を大切にしてくださいね!

m m
Rating: 5 / 5
2次募集に落ちた方や、
これから企業主導型保育園を探してる方に参考になればと思い口コミを書きます(•‿•)
西区の保育園を20ヶ所ほど見学しましたが
認可保育園=安心ではなかったです。
認可でも現状は基準とは違う園もあります。
企業主導保育園は、悪い園は本当に悪い(環境面、職員さん、仕出しの給食等)ところも多々あります。
しかし、良い園もありました。
こちらのあさひ保育園は
認可保育園含めて一番良い保育園でした。
保活激戦区の琴似エリアへ引っ越しする予定で(縁があり急遽空きがでて)
早めに転園することに決めましたが、この判断は本当に良かったのか?と日々考えてしまうほど大好きな保育園でした。
息子も、朝保育園に到着し職員さんに抱っこされるととても嬉しそうに毎日笑ってました。
もし今後西野エリアで保育園入所予定の方はぜひこちらの保育園をおすすめします。
認可保育園ともし多少差額があり高くなったとしても
それ以上の価値があります。
西野から雪まつりや動物園など様々なところに連れてってくれて写真もたくさん撮ってくれました。
息子はまだ小さいのでいつかは忘れてしまうかもしれません。
しかし、私と夫はずっとこちらの保育園の思い出は忘れないです。
将来、大きくなったら写真で良い保育園で過ごしたんだよーと息子に教えようと思います。
本当に本当にありがとうございます。(たぶん最後の日は隠れて泣いてます。)
こちらは安心して預けれる保育園です!
職員さん(理事長さん、園長さん、主任さん、副主任さん、保育士さん、補助の方、調理の方、事務の方全員!)
みなさん優しくて人柄がとにかく良い方しかいないです。
保活中のママさん、(保育園の口コミ少なくて大変かと思いますが)
ぜひ見学おすすめですよ!

tk shima
Rating: 5 / 5
時刻表
西野あさひ保育園は、福祉法人札幌清幸福祉会が運営する保育園であり、地域の子どもたちに安心して過ごせる場所を提供しています。保育園は、月曜日から日曜日までの毎日、午前7時から午後8時まで営業しています。この営業時間は、働く保護者のニーズに応えるために設定されており、利用者が柔軟に利用できるよう配慮されています。
さらに、西野あさひ保育園は、子どもたちが成長するための多様なプログラムを用意しています。保育士は、子どもたちの発達に応じた活動を通じて、楽しみながら学ぶ環境を整えています。保護者にとっても、長時間の預け先として安心できる場所となっており、地域の信頼を集めています。














